Pomona,
CA
Log In
Sign Up
Sign Up
Various Artists
Discography
全集 日本吹込み事始
全集 日本吹込み事始
Release date
April 25, 2001
Share
Tracklist
1
青海波 (盤渉調)
2:52
2
白柱 (盤渉調)
3:12
3
越天楽 (平調)
2:18
4
更衣 (平調)
2:37
5
蘭陵王 (壹越調)
3:06
6
武徳楽 胡飲酒破 (壹越調)
3:49
7
陪臚 (平調)
3:05
8
合歓塩 (太食調)
3:17
9
能楽謡 芦ガリ
2:36
10
能楽謡 羽衣
2:34
11
能楽謡 高砂
1:24
12
能楽謡 鉢の木
1:43
13
能楽謡 安宅
1:48
14
能楽謡 八島
1:41
15
狂言 不聞座頭
2:48
16
狂言 附子
3:08
17
狂言 うつぼ猿
1:47
18
狂言 末広狩
2:27
19
狂言 伯母ヶ酒
2:04
20
狂言 千鳥
1:59
21
薩摩琵琶 送別
1:55
22
薩摩琵琶 川中嶋
2:06
23
薩摩琵琶 小楠公
2:12
24
薩摩琵琶 小督
2:12
25
薩摩琵琶 吉野落二段
2:58
26
安達ヶ原袖萩祭文
3:09
27
お染久松野崎村の段
2:58
28
加賀見山又助切腹
3:02
29
合邦ガ辻
2:01
30
忠臣蔵三段目伴内
2:11
31
阿漕ヶ浦平治住家ノ段
1:48
32
千両幟サハリ
2:28
33
伊賀越沼津
2:04
34
朝顔日記宿屋
1:52
35
太功記十段目
1:57
36
お染久松野崎村の段
2:49
37
箱根躄仇討三人上戸
2:51
38
おしゅん伝兵衛堀川
2:50
39
千両幟櫓太鼓曲引
3:01
40
将門 上の巻
2:01
41
将門 下の巻
2:25
42
式三番叟
2:08
43
三人生酔
3:15
44
恵方万歳
2:56
45
通人俳諧師
3:02
46
関の扉
2:52
47
常磐津節 明烏
3:30
48
常磐津節 おみつ狂乱
3:09
49
常磐津 戻り橋
3:08
50
常磐津節 山姥の序
2:09
51
太功記十段目
3:14
52
菅原寺子屋の段
3:09
53
三十三間堂棟木の由来
2:57
54
三十三間堂棟木の由来
2:22
55
鳴門巡礼唄
2:02
56
先代萩御殿
2:10
57
太功記十段目
2:22
58
蝶花形八ッ目
3:04
59
三十三間堂棟木の由来
3:17
60
太功記十段目
3:17
61
廿四孝十種香
2:04
62
朝顔日記宿屋
2:07
63
揚巻大文字屋
2:16
64
お染久松野崎村
2:03
65
菅原寺子屋
3:03
66
先代萩御殿
3:14
67
岸の姫松三段目
3:06
68
三勝半七酒屋の段
2:16
69
阿波鳴戸
2:18
70
卅三所壷坂
2:24
71
御所桜
2:20
72
六玉川
2:58
73
喜撰ナニハエ
2:52
74
吉原雀
3:00
75
康秀
3:03
76
梅の春大々神楽
2:14
77
山姥梅が笑へば
2:10
78
北洲千歳ノ寿霞ノ衣
2:03
79
長唄 囃子入鶴亀 千代のためし
2:51
80
長唄 芝居之囃子
2:58
81
長唄 越後獅子屋台囃子入
2:54
82
囃子入越後獅子
1:38
83
長唄 勧進帳囃子入舞
3:11
84
長唄 獅子ノクルイ
3:01
85
囃子入鞍馬山
2:17
86
囃子入道成寺梅とさんさん
2:05
87
囃子入鶴亀
1:47
88
囃子入吉原雀
1:54
89
勧進帳元より勧進帳
2:00
90
勧進帳ついになかぬ
2:06
91
長唄 勧進帳弁慶の舞
2:57
92
道成寺フッツリリンキ
2:05
93
大薩摩 筑摩川
3:11
94
長唄 越後獅子ナンタラ
3:03
95
三味線斗り相の手尽し
3:17
96
御所車 胡弓三絃
3:02
97
五目義太夫
3:06
98
上方唄 根引の松
3:06
99
胡弓三絃 春雨
2:00
100
胡弓三絃 越後獅子
2:09
101
流行小唄 エンカイナ
2:18
102
鶴の巣籠り
2:10
103
櫓太鼓曲引
2:04
104
両国八景
2:06
105
うかれ節 都々一
2:07
106
うかれさわぎ
2:12
107
膝栗毛彌次喜太
3:27
108
トッチリトン 都々一
2:52
109
一挺にて二挺の三味線曲弾
2:13
110
胡弓の音入一絃琴
3:16
111
都々一節
2:01
112
小唄 まんまん節
2:00
113
小唄 ションガイナ
1:57
114
春雨替歌
2:09
115
小唄 桜エエ 角力甚句
2:02
116
小唄 本調子甚句
2:57
117
トッチリトン節 易者
2:37
118
流行小唄 ヲノガスガタ 桜見よ
2:12
119
流行小唄 コラサノサ
2:00
120
流行小唄 狸
2:03
121
雑唄 ヨカチョロ節
2:03
122
流行小唄 オヨシナサイ
1:55
123
筑紫琵琶 佐藤忠信
3:00
124
筑紫琵琶俗唄 スイリヤウ節
3:04
125
筑紫琵琶 万歳節
2:13
126
筑紫琵琶 同盟唄
2:00
127
筑紫琵琶俗唄 猫
2:02
128
長唄 秋の色種の相の手
3:01
129
大津絵節 昔の雑唄瞽女節入
3:01
130
三下り小唄をくり
2:51
131
大津絵節 一の谷
2:10
132
開化の大津絵節
2:00
133
名古屋甚句 大きな物尽し
2:01
134
名古屋甚句 小さな物尽し
2:05
135
春雨かへ唄家具尽し 同盟節
3:04
136
大津絵節 お祭り スイリヤウ節
3:03
137
都々一節 文句入
2:09
138
都々一節
2:01
139
三番叟鈴琵琶
2:07
140
清玄のトッチリトン
2:04
141
大津絵節 遊廓の事
2:02
142
詩入米山ぶし
2:16
143
詩入米山ぶし
2:16
144
カッポレ竹琴の曲
2:08
145
春雨 竹琴の曲
2:08
146
長唄 越後獅子 竹琴の曲
2:15
147
梅にも春 竹琴の曲
2:19
148
物まね
1:55
149
琴三絃尺八三曲 松風
2:08
150
琴三絃尺八三曲 吾妻獅子二上り
1:53
151
琴三絃尺八 桜狩
2:06
152
琴三絃尺八 松竹梅
2:08
153
琴三絃尺八 六段
1:59
154
琴三絃尺八 吾妻獅子本調子
2:55
155
琴三絃尺八 臼の声
3:01
156
尺八三絃 春の曙
1:52
157
尺八の調べ
2:52
158
西洋音楽日本譜 君が代
1:54
159
西洋音楽日本譜 舌出し三番叟
1:52
160
西洋音楽日本譜 お染久松野崎村の段
2:02
161
西洋音楽日本譜 流行小唄深川
2:02
162
西洋音楽日本譜 上方唄下りて行
1:42
163
西洋音楽日本譜 越後獅子さらし
2:01
164
西洋音楽日本譜 カッポレ
2:45
165
西洋音楽日本譜 春雨
3:10
166
流行小唄深川
2:49
167
西洋音楽日本譜 君が代
2:52
168
西洋音楽日本譜 君が代マアチ
2:34
169
東婦人音楽会 雛鶴三番叟
2:04
170
三番叟うかれ小唄
2:06
171
紀の国カッポレ
1:57
172
滑稽さわぎ 法界風小唄
2:02
173
吉原遊廓実況
1:54
174
新演劇 塩原多助
1:53
175
新演劇 又意外
1:48
176
新演劇 又意外
2:14
177
新演劇 絵地獄
1:57
178
横浜居留地ミーラー
1:46
179
新演劇 喜劇 夏小袖
2:59
180
新演劇 喜劇 夏小袖
2:45
181
新演劇 夏小袖
2:52
182
新演劇 両浦嶋
3:00
183
新演劇 両浦嶋
2:36
184
新演劇 迷ひ子
3:01
185
新演劇 迷ひ子
3:10
186
浪花節 河内山
3:04
187
浪花節 加賀騒動
3:04
188
浪花節 佐倉曙
2:13
189
浪花節 後藤伏太郎の伝
2:04
190
浪花節 東京より東海道駅名尽し
2:01
191
俳優声色 團十郎 市蔵
2:07
192
俳優声色 團蔵 市蔵
2:12
193
俳優声色 團十郎 八百蔵
2:30
194
俳優声色 團十郎 市蔵 團蔵
3:15
195
俳優声色 加藤清正
2:53
196
俳優声色 團蔵 市蔵
3:07
197
昔話田舎者
2:15
198
俳優声色 幡隨院長兵衛 白井権八 掛合
1:43
199
俳優声色 尾上菊五郎 坂東秀調 尾上松助 講談師桃川如燕
2:45
200
俳優声色 市川團蔵 市川権十郎
2:10
201
俳優声色 中村芝翫 尾上菊五郎
1:43
202
滑稽落語 アズサメ
3:05
203
落語 向嶋
1:56
204
落語 仏教の笑
2:01
205
芝居咄 楽屋の穴
1:33
206
風土言葉の咄
2:05
207
待身 音曲入滑稽咄
1:55
208
滑稽芝居 稲川の咄
2:01
209
江戸東京時代の咄
2:01
210
英日結婚の咄
2:10
211
孝子の人情咄
2:53
212
滑稽咄 蕎麦屋の笑
3:06
213
滑稽落語 雷獣鍋
2:02
214
音曲入咄 ヅッコケ
2:50
215
落語 豊竹屋
2:56
216
落語 小言幸兵衛
3:20
217
落語 みかんや
2:19
218
落語 浮世風呂
2:10
219
落語 葛の葉抜裏
2:01
220
落語 九年母
2:06
221
菖蒲売の咄
2:54
222
曽我打丸 小咄
1:18
223
大学 手と足の喧嘩
1:39
224
三題咄 佃嶋 三月節句 囲物
1:42
225
角力の咄
2:02
226
柿と栗の喧嘩
1:53
227
滑稽落語 野さらし
2:57
228
滑稽落語 成田小僧
3:16
229
滑稽落語 寿司屋の噺
1:22
230
滑稽落語 地獄めぐり
1:23
231
廓巨の釜の唄
1:46
232
滑稽咄 湯屋番の鼻唄
1:17
233
滑稽裁判の咄
1:54
234
滑稽落語 菅原息子
3:05
235
落語 角力将棋の噺
1:34
236
落語 田舎下男
1:59
237
落語 書生幽霊
2:03
238
人情咄 塩原多助之伝
3:23
239
人情滑稽咄 士族の商法
3:11
240
滑稽掛合咄
3:06
241
滑稽音曲掛合咄
3:27
242
あほだら経 (虫尽し)
2:20
243
あほだら経 反物尽し
2:15
244
あほだら経 (出鱈目)
2:17
245
元祖カッポレ
2:01
246
滑稽音曲掛合咄
3:25
247
小唄甚句
3:05
248
うかれぶしさわぎ
2:28
249
うかれぶしさわぎ
2:18
250
うかれ節 テヤテヤ
2:11
251
うかれ節 ウントコ節
1:56
252
法界節 追分節
1:52
253
法界節 独声合奏
2:14
254
法界節 春秋
2:21
255
法界節 日清戦争記の内 白上源次郎の伝
2:06
256
法界節 東雲ぶし
2:58
257
法界節 春雨
3:06
258
法界節 滑稽言葉入
3:25
259
兵士勇進運動の詩
1:57
260
松崎大尉安城渡戦死の詩
1:56
261
児島高徳米山入の詩
2:15
262
兵士勇進の詩
2:09
263
曾我兄弟の詩
3:22
264
曾我夜討入詩
3:22
265
滑稽世俗の詩
3:17
Live concert videos
Be the first to upload a video for this song